23Apr地ビールの日に歴史ありBy Kentaro Taga今日は何の日646 views【今日は何の日】 「地ビールの日に歴史あり」 日本地ビール協会が中心になって1999年に制定した「地ビールの日」。地ビールだけではなく「ビールの日」ともいいます。ドイツでも同じ日が「ビールの日」に制定されています。 日本もドイツもその由来に...Read More0
20Apr女子大の日に想うBy Kentaro Taga今日は何の日1094 views【今日は何の日】 「女子大の日に想う」 1901年4月20日、日本で最初の組織的な女子高等教育機関として日本女子大学校、現在の日本女子大学が開講しました。これを記念して制定された「女子大の日」。諸兄にとっては多かれ少なかれ心が浮くような気持...Read More0
19Apr地図の日 -伊能忠敬の最初の一歩-By Kentaro Taga今日は何の日1128 views【今日は何の日】 「地図の日 -伊能忠敬の最初の一歩-」 4月19日は「地図の日」です。その由来は下総国の商人で測量家でもある伊能忠敬、そして彼が17年に渡って全国を測量し完成させた『大日本沿海輿地全図』にあります。彼の功績は国土の正確な姿...Read More0
18Aprルースが建てた家、ヤンキー・スタジアムBy Kentaro Taga今日は何の日1046 views【今日は何の日】 「ルースが建てた家、ヤンキー・スタジアム」 1923年4月18日、ニューヨーク・ヤンキースの本拠地の野球場として建設されたヤンキー・スタジアムが対ボストン・レッドソックス戦ではじめて開場した日です。 ヤンキースは前身球団か...Read More0
17Apr恐竜研究の歴史はまだ浅いBy Kentaro Taga今日は何の日2184 views【今日は何の日】 「恐竜研究の歴史はまだ浅い」 1923年のこの日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュース氏が中国からモンゴルに広がるゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ旅行中に、世界で初めて、恐竜の卵の化石...Read More0
16Aprとなりのトトロ劇場公開30周年!By Kentaro Taga今日は何の日1286 views【今日は何の日】 「となりのトトロ劇場公開30周年!」 1988年、宮崎駿氏が原作・脚本・監督をつとめた長編アニメ映画『となりのトトロ』が劇場公開されました。公開から30年が経ちますが、いまなお色褪せることなく、いつの時代の子どもたちにも、...Read More0
06Apr「第1回近代オリンピックと2020年」By Kentaro Taga今日は何の日790 views【今日は何の日】 「第1回近代オリンピックと2020年」 1896年、ギリシャのアテネで近代オリンピックの最初の大会となるアテネオリンピックが開催されました。近代オリンピックとは、ご存知の通り、国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポー...Read More0
05Apr「小笠原返還記念日」By Kentaro Taga今日は何の日1054 views【今日は何の日】 「小笠原返還記念日」 1968年4月5日、戦後アメリカに占領されていた小笠原諸島について、日米間で小笠原復帰協定が締結されました。これによって本土復帰が決定したことになります。 本土復帰したのは同年6月26日。現在小笠原村...Read More0
04Apr「“あんぱんの日”に思う流行とは」By Kentaro Taga今日は何の日667 views【今日は何の日】 「“あんぱんの日”に思う流行とは」 1875年、明治8年の4月4日、明治天皇両陛下が東京の向島にある水戸藩の下屋敷でお花見をしました。そこで同じ水戸出身で木村屋(現、木村屋總本店)の創業者である木村安兵衛とその次男の木村英...Read More0
03Apr「名馬メジロマックイーンとそのメンタル」By Kentaro Taga今日は何の日1264 views【今日は何の日】 「名馬メジロマックイーンとそのメンタル」 1987年、メジロティターンとメジロオーロラの間に一頭の仔馬が産まれました。のちにJRA顕彰馬に選出される名馬メジロマックイーンです。名前の由来は馬主のメジロ商事とアメリカの俳優ス...Read More0